そのへんの竹で作る。岡崎市発の経済的なイノシシ用箱罠はこちら

公開日: : 猟具・猟装

竹

罠猟にも興味あります。銃とはちがって(有害などの許可があれば)24時間365日、年中無休で稼働できる、狩猟界のコンビニみたいな存在。寝て起きたらめっちゃいいシシかかってたとか最高かよ。(・∀・)

まあそううまくもいかないんでしょうけどね。ビギナーズラックでもないとすぐ獲れたりしないだろうし、箱罠とかだと一基の値段もけっこうするし。

このブログでも以前には島根県の中山間地域研究センターが公開している、箱罠を安く自作する方法を記事にしています。

関連記事:ホームセンターの材料で自作!低コストでできる箱罠の作り方

今回は岡崎市のウェブサイト上で公開されていた、愛知県猟友会岡崎支部所属の成瀬勇夫氏考案の箱罠。以前紹介のものより安上がりに箱罠を制作できるかもしれません。なんせ材料は、野山で調達できるがメイン(と、桧の間伐材)だからです!

竹と間伐材で作る「檻」によるイノシシの捕獲方法(岡崎市)
(以下の参考画像はこちらのサイトより)

公開されているのは設計図だけではありません。注意事項や捕獲の心得など、ソフト面でも参考になる情報が多岐にわたって掲載されています。

これらはほんの一例。実際にはもっと大量の運用法が記されています!

画像が少し小さいですが、完成後の画像。天井がないので正確には囲い罠ですかね。

仕掛けた罠を確認しに行く。なんかいつもと様子が違う…! は、入ってる!!! (゚∀゚)

ってのが醍醐味なんでしょうね。こういう画像を見ているとそれだけで想像がかき立てられます!

また、同作者による少し小ぶりなものも併せて掲載されています。画像はこっちの方がデカいですが。

小型移動式イノシシ捕獲檻「竹と間伐材で作るイノシシ捕獲檻」

こっちは小さいのではずみで飛び出してしまうのを防ぐためか、天井がついています。

どちらのものも、蹴り糸の仕掛けについては「特製」とあるだけなので、こちらは記載の連絡先に問い合わせてみるか、「蹴り糸」でググるかしましょう。先述の島根県の中山間地域研究センターの方はそのへんも説明してくれています。

しなやかかつ頑丈な竹。香港では今なおどんな高層ビルでも竹で足場を組むそうです。鉄である必要を感じないってことでしょうね。

罠猟志向で竹がふんだんに手に入る方は、一度ためしてみてはいかがでしょうか!

Twitterやってます。役に立つこともたまにはつぶやいてるので、よければフォロー願います!(・∀・)
アカウント → SPINICKER @Boy_Meets_Meats

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

S33-4R

これはいいものだ!サイトロンのレティクル可変ドットサイト「S33-4R」

狩猟のなかでも銃猟というジャンルは、大きく分けると二つの要素に分割できるかと思います。それは

記事を読む

空気銃用ペレットのマッシュルーミング01

狩猟用空気銃ペレットのマッシュルーミング(潰れ方)と鉛の特性

2014年12月14日の狩りバカ日誌で捕獲した美肌カルガモ。ペレットが貫通した形跡がないので

記事を読む

deerhunter2005-00

鹿猟の予習にいかが? フリー狩猟ゲーム「DEER HUNTER 2005」

猟銃(散弾銃)の射撃教習を申請中ですが、貧乏だとはいえ僕はいい子にして暮らしてきたので、

記事を読む

猟装をワッペン屋どんぐりのワッペンでデコレーションしてみる。

猟装をワッペン屋どんぐりのワッペンでデコレーションしてみる。

僕は昔からジョークグッズみたいなものが大好きでして。父親もそうなので、なんか遺伝的なものがあ

記事を読む

猟用靴はトレッキングシューズ派の僕がスパイク地下足袋を使ってみた結果。

狩猟靴はトレッキングシューズ派の僕がスパイク地下足袋を使ってみた結果。

今年の春頃、「スパイク地下足袋ってどんなもんかなぁ」とつぶやいていたところ、読者の方に送って

記事を読む

sd-33

大物猟用のドットサイト、サイトロンSD-33をM870に載せてみた。

M870がかっこいいのは一万年と二千年前から決まり切っていることであってこれはこれで申し分ないのです

記事を読む

【PR】ハンターフリマ!現在狩猟用空気銃レインストームを展示中です【PR】

売れました、落札御礼!(・∀・) 前回の記事で空気銃猟からいったん離れると記しましたが

記事を読む

seeallopensight

詳報に期待!新しいタイプの光学サイト「See All Open Sight 」

スコープがいいのか、ホロサイトか、はたまたドットサイトか。 前シーズン、鹿に射掛けては

記事を読む

EOTech

僕もあこがれてたEOTechホロサイトの精度がちょっと信用を失った件

僕の周囲を見回してみると、大物猟をやっている猟師はみな何かしらの光学機器をのっけて猟にのぞん

記事を読む

パナソニックのウェアラブルカメラA1H

パナソニックの新ウェアラブルカメラHX-A1Hが欲しすぎる件(*゚∀゚)=3

前前モデル HX-A100 狩猟の魅力、醍醐味を伝えるためには、臨場感あふれるダイナミックな動

記事を読む

Comment

  1. バラクーダ より:

    こんにちは。
    我が会社は竹林に囲まれてるような場所で、竹はふんだんにありますね。
    しかも夜な夜な表れてる時期があります。
    もってこいですね、この罠。

    しかし私は罠免許を持っておらず、しかも鳥獣保護区域・・・。
    有害の許可が出ればいいのでしょうが、私の所属する猟友会、所轄警察署とも違う区域。
    この辺は私は全く分かっておらず、調べないとなりません。

    しかし労力だけで罠代がタダというのは魅力的ですね。
    興味深いです。

    • spinicker より:

      箱罠をやってるうちの班長も、春のシシはたけのこに夢中になるから箱にはぜんぜん入らなくなる、って言ってました。ヌカなんかには見向きもしなくなるとか。
      僕も罠持ってないけど、今年は取るつもりでいました。コロナの影響で試験が未定になって宙ぶらりんですが。。。orz

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑