あなたの街は大丈夫?地盤の揺れやすさを調べられるサイトはこちら

公開日: : 暮らしよもやま話

揺れやすい地盤

熊本の地震から一週間あまり。現地はまだまだ混乱しているよう。南河内は地震が少なく、僕などは震度2でも心臓バクバクになる人間なので、被災された方々の心労は察するに余りあります。

今回の地震、また近い将来に南海トラフ地震、東海地震の発生が予測されていることもあって防災の機運が高まりつつあるようですが、用具の買い出しに平行して下のwebサイトで「お住まいの地域の地盤の揺れやすさ」を調べてみてはいかがでしょうか。

揺れやすい地盤(朝日新聞デジタル)

揺れやすい地盤利用方法

利用方法は簡単。上のプルダウンメニューからお住まいの都道府県、住所を選択していくだけ。すぐに選択されたエリアの地盤の揺れやすさ(かたさ)が表示されます。

揺れやすい地盤測定結果

自分の住んでいる南河内の住所を入力してみました。平野部にしては揺れにくい場所である様子。やったぜ。

基本的に山岳部は揺れにくく、平野部は揺れやすいようです。そしてやはり干拓地はかなり揺れやすいもよう。阪神大震災のときもポートアイランドとか液状化がひどかったしなぁ。

測定結果の地図には断層の有無も表示してくれていますが、画面をもう少し下へスクロールすると、

揺れやすい地盤

こちらからさらに詳しい断層の位置を調べることができます。まずは「足元の活断層」を見てみましょう。

足元の活断層

うちのぼろアパートは「生駒断層帯」「中央構造線断層帯(金剛山地東縁)」の中間に存在していますが、まあまあ距離は離れている様子。決して安心はできないけど。

全国をざっと見てみたところ、東海~関東にかけてのエリアで「30年以内に地震が起きる確率」の高いところが多いようです。10%台後半とか。海洋プレート型の地震についてはまた別のようです。

しかしそれにしても、日本って本当に断層だらけなんだな。(´・ω・`)

南海トラフ地震被害予想

「南海トラフ地震の被害想定」も見てみました。

・・・震度6弱っすか。さすがに津波はここまでは来ないみたいだけど、築30年を超えたぼろアパートは揺れに耐えれるだろうか。(-_-)

しかし、大地震が起こるたびに、科学が進んでもピンポイントな地震の予知はまだまだ難しいということを思い知らされます。ましてや「○月○日に大地震が来る!」みたいな根拠に乏しい飛語なんぞは何をか言わんや。

現状、「いつごろ来そうか」はわかっても、「何年何月何日の何時か」となるとわからない以上、いつ来てもいいように備えておくより上の対応はないわけですよね。

備えと言えるようなものとなると、サンバーにちょっとだけ水と食料は積んでるけど、それだけだなぁ。防災グッズ、調べてみるかな。(´・ω・`)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

札束!

実際に買う前に! 高機能宝くじシミュレータ!

最近、大分むぎ焼酎二階堂のCMを見ると涙腺がゆるゆるになります。こんにちは、spinicke

記事を読む

youは何しにそんな所へ?野生動物の意外性と頑丈さを再確認してみる

youは何しにそんな所へ?野生動物の意外性と頑丈さを再確認してみる

野生動物の意外性というものは、どちらかというと彼らとの接触の多い我々のようなハンターをも仰天

記事を読む

除夜の鐘

意外な気づきも。格言カレンダーで糺したい己の2017年。

まがいなりにもブログという文章をメインにした表現法をたしなんでいるせいか、ことわざや格言に魅

記事を読む

山奥のバッテリー上がりも大丈夫。猟師向け車用モバイルバッテリー!

山奥のバッテリー上がりも大丈夫。猟師向け車用モバイルバッテリー!

いやはや、ちょっと肝が冷えましたね。もうちょっとで山中で立ち往生するところでしたぜ。orz

記事を読む

白神山地

ハンターも興味津々。マタギと歩く白神マタギ舎のエコツアー

(TOP画像はwikipediaより、以下の画像は白神マタギ舎ウェブサイトより) 僕は

記事を読む

超わかりやすい!正確な「ハザードマップ」で地域の災害リスクを知る

超わかりやすい!正確な「ハザードマップ」で地域の災害リスクを知る

2018年6月18日、大阪北部で震度6弱の地震。そしてつい先日には、激甚災害に指定された西日本豪雨。

記事を読む

パナソニック製真空パック機「BH-951P」

真空パック袋(小)の収納力。と、割とうまくいく真空パックの仕方。

ハンター必須と言っていいかもしれない、真空パックグッズ。獲物の肉の長期保存にこれがあるとない

記事を読む

異世界

火星の歩き方!「MarsPanorama」と「GoogleMars」で見る火星

人間という生き物、なかでも男というやつは「謎」とか「不思議」に勝手にロマンを見いだしてワイワ

記事を読む

災害

災害vs銃刀法。避難時には猟銃をどうすればいいのか?

夏の終わり~秋の初めは台風のシーズン。今年もいくつかの台風が上陸、各地に爪痕を残しています。

記事を読む

狩猟用ざぶとんなどを自前の獲物でレザークラフトしたくなった話

狩猟用ざぶとんなどを自前の獲物でレザークラフトしたくなった話

巷では、ハンターは食品として肉が欲しい「ミートハンター」と、戦利品として飾るためのオブジェが

記事を読む

Comment

  1. monndou_n より:

    なかなか興味深い記事です。4月1日に携帯の緊急地震速報が鳴った時は、ついに来たかと覚悟しました。(会社で仕事中だったので、津波が来れば、確実に浸水します。)
    私の地域は、古い神社(西暦900年代の書物に記載されてるそうです。)があるので、家族には何かあれば、そこに避難する様に伝えてあります。ちなみに、自宅は1.15でした。
    自宅の敷地に自分で井戸を掘った事があるのですが、砂地でした。液状化にならないか心配な所はありますが。
    私のいなかでは、0.57という数字が出ました。近くには開創1200年を迎える寺があります。昔の人は、災害の起きにくい所を予測する能力があったような気がします。

    • spinicker より:

      大阪市内は海抜の低いところが多いので、津波が来るようだと心配です。働いている知り合いも多いし・・・(´・ω・`)

      >昔の人は、災害の起きにくい所を予測する能力があったような気がします。

      地名とかにも残ったりしてますよね。たとえば「竜」という字が入っている場所は川の氾濫が多かったとか、そういうの。
      最近はそういう不吉な字が入ってると地価に影響するからとかで、住民が変えてしまったりすることもあるんだとか。そうなるとその地域にかつて起こった災害のヒントが失われたりするわけで、なんかもったいないですよね。

spinicker へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

もうかりまっかPC01

PAGE TOP ↑