「 狩る 」 一覧
山歩きに大事な猟師の靴、おもに3パターン。あなたはどれ?
2016/01/13 | 猟具・猟装
猟師を始める前は「靴はどういったものがいいんだろうか」と悩んだものです。そして今でも悩んでいます。 (´・ω・`) 今まで見てきたハンターの間でも、はいている靴は大きく分けると3つの
気持ちを新たに昨年度の狩猟事故を振り返る。狩猟事故2014
2016/01/06 | 狩猟ヒヤリハット・事故
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。m(_ _)m 年が明けてから年末の狩り合宿のことを2本書いてはいるのですが、あれは去年のできごとということで。ブログ的に
【遅報】最強の猟用車ジムニー、2018年にいよいよフルモデルチェンジへ!
2015/12/22 | 狩猟車・猟用車
特にブログのネタに困っているわけではないので最近はすっかりごぶさたになっていた、日刊工業新聞めぐり。ネタがないときはこういうところでなんか漁るんですけどね。 そんなわけで気づくのが超遅れ
疑問解決!貧相な冬の針葉樹林でシカは何を食べているのか?
2015/12/21 | 狩猟よもやま話
昨年から装薬銃での大物猟をするようになって冬山にも分け入るようになりましたが、入れば入るほど不思議で仕方なかったことがあります。 それは、「シカは何を食べて暮らしているのか」。
今まで見た中で最高の切れ味。柴田祟行のナイフ。
2015/12/15 | 猟具・猟装
先日の狩りバカ日誌でシカを解体した時にも感じたことですが、やはりよく切れるナイフがあると獲物の解体も楽になります。ハンターとしてはいいものを持っておきたいツール。 そんなこんなで安くてよ
狩猟とは切っても切れないツール。僕の猟用ナイフ一式を紹介します。
2015/12/10 | 猟具・猟装
ハンターの間でも、あれがいい、いやあそこの方がいい、と常に話題になるのがナイフの話。やっぱりハンターというか男はこういうのが好きなもんです。いくつになっても。(^∇^;)ゞ 僕もハン
ハンターになってわかったみかん農家vsイノシシ闘争の深刻さ
2015/12/04 | ハンターになってわかったこと
ハンターをやっていると農家の方から直接獣害の深刻さについて話を聞く機会が数多くあります。 しかし、それはたいてい、ばったりと出会ったその場での立ち話という形がほとんどで、被害に遭っている
師匠と歩く猟場―忍び猟(おもに鹿)のコツを聞いてきた。
2015/11/30 | 狩猟よもやま話
たまにサイトアドレス宛てにメールをいただくことがあるのですが、なかには 「教えてくれる人がいない」 「所属の猟友会支部に銃猟の人がいない」 といったものがあり、お住まいの地域など
サンバーに乗って1ヶ月。エブリイとの違いが見えてきた!
2015/11/25 | 狩猟車・猟用車
二代目猟用車・サンバーがうちに来てはや1ヶ月。早いものです。 その間、普段の足として街中を走り、車の引き取り時には名古屋から大阪までの遠距離移動もこなし、猟場ではずるずるガッタガタの悪路
狩猟にもOK?山中の歩行を支援する”林業用アシストスーツ”実用化へ
2015/11/20 | 狩猟よもやま話
狩猟のなかでも、銃猟といえば空気銃猟と装薬銃猟に分けることができます。どっちが上だとか下だとかいうこともなく、それぞれの楽しみ方があって、僕はどちらも大好きです。(・∀・) また、空気銃
明日はいよいよ狩猟解禁!初日に特に気をつけるべきこととは?
2015/11/14 | 狩猟よもやま話
さて、いよいよ明日から全国的に狩猟解禁ですね! イノシシやシカが対象ならすでに解禁という地域も少なくないですが(僕も1日から和歌山でシシ撃ちやってます)、それら以外のターゲットも解禁とい
狩猟関連失敗談その5 絶対に使ってはいけない防錆潤滑剤 (空気銃)
2015/11/12 | 狩猟関連失敗談
何につけても形から入るタイプなspinicker。 狩猟に関しても誰にも相談することなく(はじめは相談できる人が周囲にいなかった、というのもありますが)半分は思いつきみたいな形で開始し、
年中これでOK?オールシーズンタイヤの積雪路・凍結路性能とは
2015/11/06 | 狩猟車・猟用車
冬来たりなば春遠からじ。ということは、秋来たりなば冬遠からじ。もうすぐ冬です。 冬といえば、忘れもしない2014年2月14日。全国的に大雪に見舞われたこの日、 先代の狩
狩猟時にも注意。触るだけで危険な毒キノコ、大量発生中!
2015/10/30 | 狩猟よもやま話
秋まっさかり。気温もここ数日は順調に下がってきて、山開きを控えた我々ハンターが一年でもっともウキウキする時期にさしかかってきました。(≧▽≦) 僕は食用のものを見分ける自信がないので
街中でラリー車が大暴れ。ケン・ブロックの「GYMKHANA」シリーズ
2015/10/28 | 狩猟車・猟用車
画像はKEN BLOCK'S GYMKHANA FIVEより[/caption] 今度うちに来た二代目猟用車、サンバー。スバルの隠れた名車と言ってもいい一台だと思います。 また近々、エブ
サンバー買うならここ!名古屋のサンバー専門店・よもぎ商会
2015/10/23 | 狩猟車・猟用車
※残念ながら、よもぎ商会さんは2018年6月末日をもって閉店となりました…orz(2018年7月13日追記) 中古車を買う上で心配なことのひとつは 「・・・ハズレ引いたらどうし
新・狩猟用車両が決定したのでお知らせします!
2015/10/15 | 狩猟車・猟用車
今年の春ごろから、 関連記事:中古車購入検討中!ハンターにぴったりなベストオブ猟用車は? 関連記事:これはすごい!( ;゚Д゚) 狩猟車にピッタリなカスタム軽トラの実力
鴨の流し猟は本当に朝イチがベストなのか?もう一度考えてみた。
2015/10/09 | 狩猟よもやま話
ハンターには”以前に(または今でも)釣りをやっていたことがある”という人が多い様子。その影響もあるのか、鳥撃ちに出かけるのも早朝であるという人もこれまた多いようです。マヅメ時狙いの名残ですね。
WWFのコラム「クマの保護管理を考える」の読み応えがすごい件
2015/10/05 | 狩猟よもやま話
個人的には、日本国内の狩猟の最高峰は「ヒグマの単独忍び猟」なんじゃないかと思っています。大口径ライフル背負って、雪の上に残った足跡を場合によっては何日も追って・・・。まぁこれはイメージで実際に
かわいいだけじゃないんだぜ?アメフト場に乱入したウサギ、脅威の身体能力
2015/09/25 | 狩猟よもやま話
日本においてノウサギは狩猟鳥獣。獲って食ってもいいのです。どんな味がするんでしょうかね。 あっさり系だとは聞いています。鹿と鶏を足して2で割った感じだとか、いやいや、キジに近いぞ、とか。
海外の狩猟事情。動物愛護団体PETAとハンターの攻防
2015/09/23 | 海外狩猟事情
日本のハンターを取り巻く環境は、厳しい銃規制やジビエを食する習慣のマイナーさ、手続きの煩雑さ、高額な初期投資の問題などもあって、最近でこそ若干ましになったかな、とは感じられても、総じて言えばあ
肉くえ肉!初心者(装薬銃)ハンターたる者「超ふくよか」のすすめ!
2015/09/13 | 狩猟よもやま話
賛否両論ある呼称の「狩りガール」。その善し悪しは別として、実際にどうやら彼女らは着実に生息数を増やしているようです。 実際、こないだ京北へ撃ちに行ったときにランニングターゲットをしていた
M870の頬づけ調整にベアトゥースのコムライジングキットを試してみた
2015/09/06 | 猟具・猟装
ドットサイトSD-33を装着したのはいいのですが、そのぶん頬づけの位置も高くなってしまい、改善の必要が出ていた僕のM870。(´・_・`) 発泡スチロールかなんかをガムテープでぐるぐる巻きにして
もう猪の牙は恐くない?猟用肌着に防刃・耐刃布『プロテクトクロス』
2015/08/29 | 猟具・猟装
サクセスプランニング株式会社ウェブサイトより[/caption] 今年は和歌山で1種狩猟者登録をしているので、猟期は11月1日から。和歌山ではシカ、イノシシに限っては11月1日からOKなのです
狩猟ヒヤリハット体験その4 体験と西伊豆の事故から学ぶ電気柵
2015/08/27 | 狩猟ヒヤリハット・事故
先月19日に西伊豆町で違法に設置された電気柵で2名が死亡した事故から1ヶ月あまり。その後、今月7日に設置者の男性も自殺するという痛ましい結果になりました。 事故を知った当初は「あじさいを
エブリイ(DA64V)のフューエルリッド(給油口蓋)を安く直す方法
2015/08/23 | 狩猟車・猟用車
もうじき買い換えますが、エブリイは故障の少ないいい車です。パートタイム四駆でさえあれば林道だって走れるし猟用車としてもOK、買い換えなんか考えもしなかっただろうな。ってくらい、基本的には満足し
実録、狩猟者登録!かかる費用はこれぐらい!※所属によって前後あり
2015/08/21 | 申請・手続き
今年も狩猟者登録の時期がやってきました! 猟欲が今にも噴火してしまいそうな荒くれハンターたちは、盆を過ぎた今ぐらいの時期になるともう居ても立ってもいられなくなります! щ(゚Д゚щ)ウオー 僕も
動物愛護な人の口撃!職務質問!猟場でそんな事態に出くわしたら?
2015/08/20 | 狩猟よもやま話
ありがたいことにネットの片隅で細々と運営している拙ブログにも、どこで存在をお知りになったものか、貴重なコメントをたくさんいただいています。 こういったコメントには自分の感性では気づけない
これも狩りの一形態。大鷹、ハリスホークなどを使う「鷹狩り」
2015/08/18 | 狩猟よもやま話
「日本人は農耕民族である」 というのは一度や二度は耳にしたことがあるかと思われますが、遺跡の貝塚から動物の骨やそれから作り出した矢じりなんかが出土してるってことは、食料確保の方法として狩
ハンターになってわかった狩猟と命と迷信のお話。
2015/08/16 | ハンターになってわかったこと
世間は盆まっただなか。僕も盆休みを満喫している今日この頃です。 このお盆という期間は仏教の教義からきたものだと思いますが、僕は迷信とか宗教とかそういったものは93%信じてない現代っ子なナ