「 狩る 」 一覧
大物猟ハンター(装薬銃)のザックには何が入ってるのか紹介してみます。
2019/07/25 | 猟具・猟装
今まで使っていた、ちょっと変わった狩猟ザック。 背負い紐が体の前でたすき掛けのような形になるので、銃を構えて肩付けをする際、普通のザックのように肩の背負い紐が邪魔になりません。あの厚みのせい
僕が思う狩猟に向かない人と、やめていった人の特徴
2019/07/21 | 狩猟よもやま話
一昔前よりは「ハンターをやってみる」という選択肢が目に入りやすくなり、実際にそれを選ぶ人が増えてきた。といった局面を迎えてから数年が経過しました。にもかかわらず、少なくとも当地では、ハンターが
ここらで世界の巨大イノシシを見てみましょう。
2019/07/01 | 狩猟よもやま話
狩猟オフシーズンの楽しみ、ジビエ料理。僕は猟期中はあまり獲った獲物の肉は食べないのです。猟期は獲るのがメイン、料理はオフに。という形が多いですね。 昨期は単独忍び猟でシシを四頭も獲れたの
格安スコープを狩猟(散弾銃)に使ってみて困ったこと。
2019/05/20 | 猟具・猟装
所得弱者ながら銃猟なんてのをやってると、あっちゃこっちゃで節約する必要に駆られます。そのへんが貧乏ハンターの腕の見せ所でもあるんですけど。(;´∀`) そういった涙ぐましいs
狩猟ヒヤリハットその14 超ヒヤリ。ガンロッカーの鍵がどこにもない!
2019/05/12 | 狩猟ヒヤリハット・事故
先日。 さて射場へ向かうか。銃を取り出そうと保管ケースを開けると、ガンロッカーの鍵がありませんでした。( д) ゚ ゚ スポンサーリンク あら。どっかに紛れ込んでるのかな?
先猟期に逃した射獲チャンスを振り返って再認識したこと
2019/04/23 | 狩猟よもやま話
相も変わらず休みの日はほぼ家から出ずkenshiで遊んでいるここ最近。四十すぎてまさかゲームにドはまりするとは。洋ゲーは当たるとでかいですねぇ。 しかしいよいよ、GW前にしてぼちぼち来猟
使わなくなった猟具たち その5-アマチュア無線機
2019/04/12 | 使わなくなった猟具たち
猟具も栄枯盛衰。新たに使うようになったものもあれば、使わなくなるものだってあります。最初の数年はお世話になった4アマ無線機。今ではお役御免となりました。(´・ω・`) 猟用にはいくら
ではどういう人なら狩猟はやめておいた方がいいのか、考えてみた
2019/04/08 | 狩猟よもやま話
狩猟ブーム? の影響で、このところまたいろいろとブログ宛てメールや自分の周囲なんかでぼちぼちと質問が舞い込みつつあります。一度はパッタリと途絶えてたんですけどね。 関連記事:狩猟の質問「
狩猟で一日山へ入る時、弾を何発持って行く?ツイッターで聞いてみた
2019/04/03 | 狩猟よもやま話
最近、kenshiという超時間泥棒なゲームに頭のてっぺんまでどハマリしてしまって何事も手につかないspinickerです。そのうちブログで取り上げちゃる。オンライン要素も追加の課金もない300
猟場の巡回&開拓は3~4月をおすすめする四つの理由!
2019/03/28 | 狩猟よもやま話
猟期が終わってそろそろ二週間が過ぎようとしています。早いような、まだ二週間かって気もするような…。 当面は猟期中の休日はずっと出っ放しだった反動で、家でインドア遊びをする休みの日が続くこ
狩猟の質問「狩猟はしんどくない?辛くないですか?」に答えます!
2019/03/25 | 狩猟の質問答えます!
狩猟ブーム、のようなものがなんとなく湧き上がったのはもう何年前でしょうか。よくメディアなんかで取り上げられるようになってきた頃には僕はもうハンターになっていて、これっていつまで続くのかなー、な
apemanの安物トレイルカメラを獣道に仕掛けてみた結果。
2019/03/20 | 猟具・猟装
さて猟期も終了し、張りつめていた風船がしぼんだような生活を送っているspinicker。休みの日は家でゴロゴロしています、花粉もまだまだ飛んでるからね。しかしこのゆるーい時間も次の猟期を万全で
短 vs 長。大ぶりな皮剥ぎナイフを山中でのイノシシ解体に使ってみた。
2019/03/09 | 猟具・猟装
解体にはシカより格段の時間がかかるイノシシ。皮下脂肪を肉の方に残すのに手間がかかるのが一因です。 そのために「スキナー」「スキナーナイフ」「皮剥ぎナイフ」「皮剥ぎ包丁」といったそれ専用の
三代目狩猟靴。キャラバンのトレッキングシューズC1_02Sレビュー
2019/03/02 | 猟具・猟装
個人的には、トレッキングシューズ派・スパイク長靴派・スパイク地下足袋派が猟師の三大猟用靴であると考える今日この頃。僕はトレッキングシューズ派閥に属しています。 関連記事:山歩きに大事な猟師の靴、
ハンターのナイフたち。いろいろ買い足した狩猟用ナイフを紹介します。
2019/02/15 | 猟具・猟装
僕の狩猟用ナイフ。同じような内容の記事は以前にも掲載したんですけど、 関連記事:狩猟とは切っても切れないツール。僕の猟用ナイフ一式を紹介します。 これが2015年12月。3
猟場開拓のデータ収集に大手登山サイト「ヤマレコ」を参照してみる。
2019/02/05 | 狩猟よもやま話
楽しい楽しい猟場の新規開拓。Googleマップ、国土地理院地図、Mapion地図なんかを見ているだけで半日やそこらはあっというまに過ぎている。というハンターは僕だけではないはず。 Mapio
格安皮剥ぎナイフを山中でのイノシシ解体で使ってみた。
2019/02/01 | 猟具・猟装
シシの解体は皮剥ぎが肝要。脂の乗っていない本州のシカ(猟期)であればベリベリっと剥ぐことができるんだけど、シシでそれをやってしまうと脂までが身からはがれてしまって非常にもったいない。 な
夜の山中で不足を感じたのでヘッドライトを新調したら助かった話。
2019/01/11 | 猟具・猟装
昨年12月23日のグループ猟。午後の部での射獲が遅くなり、解体を終えて下山する時には日没を過ぎていたことがありました。 もちろんそういった事態への備えはあります。荷物の中にはヘッドランプ
安全確認→発砲、の前に挟んでもらいたい工程はこちら。
2018/12/31 | 狩猟ヒヤリハット・事故
北海道でまた狩猟事故が発生した模様。今度はどうやら流れ弾が原因であるとか。矢先の安全不確認です。(-_-) 手に大けが 別のハンターの弾か(NHK) 獲物の確認。矢
続・モニタの前でえび満月でも食べながらイノシシの居場所を探る方法
2018/12/20 | 狩猟よもやま話
脱・単独猟におけるイノシシ童貞。 こいつを達成するために今期は今までとはちがう猟場を新規開拓しているのですが、なっかなかシシに出会うことができずにいます。orz ここまでは以前
実例あり。新規追加がなくてもハンターマップは毎年熟読しましょう
2018/12/05 | 狩猟ヒヤリハット・事故
猟期に入って半月ほど経ちました。猟果はいかがでしょうか?(・∀・) 僕は現在の所はまずまずです。カモ二羽にシカ二頭。猟期が終わる頃に冷凍庫が満杯になってたらそれで十分。脂のよく乗ったシシ
恵庭市盤尻の誤射事故が不可解な点だらけなのでまとめてみる
2018/11/22 | 狩猟ヒヤリハット・事故
今年も猟銃の死亡事故が起こってしまいました。 誤射被害で職員死亡、森林管理局の悲痛コメントが反響呼ぶ タオルをシカの尻と? 恵庭市ハンター誤射死亡事故 十分な確認をしない重大な
狩猟の質問「なぜ弾頭は鉄じゃなくて柔らかい鉛なの?」に答えます!
2018/11/09 | 狩猟の質問答えます!
最近は開店休業状態のブログ宛てメール。久々に質問が届きました。 なぜ鉄砲の弾は鉛でできているのですか? 鉄の方が硬くていいんじゃないのですか? スポンサーリンク これは以
分割式へ。狩猟用の携帯式獲物ハンガーをアップデートしてみた
2018/11/01 | 猟具・猟装
地域や猟隊、人によってそれぞれの方法がある、獲物解体のやり方。 僕がシカを解体する場合は、鹿師匠から教わった方法で実行しています。「獲物用ハンガーと滑車で立ち木から吊す」という方法です。
狩猟中の負傷ワースト5(2017年度まで)を挙げていこうと思う。
2018/10/29 | 狩猟ヒヤリハット・事故
その昔、「傷は男の勲章」なんて言葉がありました。もしかしたら今でもあるのかもしれませんが。 僕は痛いのキライキライ人間。勲章なんていらんからケガすることなく生きていきたい派なんですけ
狩猟したいインドア派だけど続くかな…って人に贈るアンケート結果。
2018/10/23 | 狩猟よもやま話
「狩猟を始める前の自分はインドア派アウトドア派どっちだったのか」 という疑問を抱くようになったのは、ハンターになる前の自分の行動を思い起こしてみた時のこと。 考えてみれば、釣り
狩猟ヒヤリハットその13 鵜呑みにできない、ベテランのアドバイス
2018/10/19 | 狩猟ヒヤリハット・事故
猟期まで1ヶ月を切ったこの時期。いよいよハンターはじっとしていられなくなってきているであろうという、やきもきしながらも楽しみな季節です。 もう何年目かの経験があるというハンターでもそうな
原付バイク+リヤカー。二輪車による牽引で獲物の運搬を検討してみる
2018/10/15 | 狩猟車・猟用車
狩猟は何かと物入り。その出費に二の足を踏んで、興味はあるんだけどなかなか前へ進めない。なんて方も少なからずおられることでしょう。 とりわけて高価なのが狩猟車。猟のスタイルや環境によっては
超格安スコープ。visionking VS1.25-5x26Lのスラッグ射撃レビュー
格安スコープお遍路の旅、第二弾。今回はちうごくのVisionkingというメーカーの「VS1.25-5x26L」というスコープです。 ちなみに第一弾は昨年10月の「モスバーグ製M87
無駄足回避。新規猟場開拓中は路駐の車にも注目しようというお話。
2018/10/03 | 狩猟よもやま話
猟師の楽しみのひとつ、新規の猟場開拓。このブログでも過去に何度か取り上げています。 関連記事:初心者ハンター必見! My狩り場の見つけ方 関連記事:禁猟区の詳細確認