狩猟ヒヤリハットその13 鵜呑みにできない、ベテランのアドバイス
2018/10/19 | 狩猟ヒヤリハット・事故
猟期まで1ヶ月を切ったこの時期。いよいよハンターはじっとしていられなくなってきているであろうという、やきもきしながらも楽しみな季節です。 もう何年目かの経験があるというハンターでもそうな
2018/10/19 | 狩猟ヒヤリハット・事故
猟期まで1ヶ月を切ったこの時期。いよいよハンターはじっとしていられなくなってきているであろうという、やきもきしながらも楽しみな季節です。 もう何年目かの経験があるというハンターでもそうな
2018/10/15 | 狩猟車・猟用車
狩猟は何かと物入り。その出費に二の足を踏んで、興味はあるんだけどなかなか前へ進めない。なんて方も少なからずおられることでしょう。 とりわけて高価なのが狩猟車。猟のスタイルや環境によっては
2018/10/11 | 射撃
先猟期はフェデラル製のサボットスラッグ弾を使用していたspinicker。 しかし60mほど先のやや撃ち上げでシカ成体の体を縦に貫通(胸元から入射して背中の後ろ、腰のあたりから射出)、一
格安スコープお遍路の旅、第二弾。今回はちうごくのVisionkingというメーカーの「VS1.25-5x26L」というスコープです。 ちなみに第一弾は昨年10月の「モスバーグ製M87
2018/10/03 | 狩猟よもやま話
猟師の楽しみのひとつ、新規の猟場開拓。このブログでも過去に何度か取り上げています。 関連記事:初心者ハンター必見! My狩り場の見つけ方 関連記事:禁猟区の詳細確認
2018/09/30 | クロスカブ改造
僕のクロスカブは黄色。目を引く色です。気に入ってはいるんですが、なんというかこう、変化が欲しい。 よし、カブなんかおもちゃみたいなもんなんだから、適当に自分で塗ってやろう!(・∀・)
2018/09/25 | 暮らしよもやま話
野生動物の意外性というものは、どちらかというと彼らとの接触の多い我々のようなハンターをも仰天させることがあります。 ハンターですらそうなので、次の動画で顛末を見守っていた人たちにとっては
2018/09/22 | 暮らしよもやま話
巷では、ハンターは食品として肉が欲しい「ミートハンター」と、戦利品として飾るためのオブジェが欲しい「トロフィーハンター」に大別できる。などと言われたりしています。 どちらが良い悪いとはこ
2018/09/18 | 心に残る狩猟シーン
鳥の鳴き声さえしない、冷気と静寂が支配する早朝の山。 火を焚いたりはしない。いつもの猟場のいつもの待ち場で、いつもの切り株に腰をかけている。並ぶのは苦手だが待つのは得意だ。ただじっと座っ
2018/09/15 | 狩猟よもやま話
先日、岐阜県の養豚場において「豚コレラ」の感染が確認され、農水省のサイトにて周知されました。 平成30年9月9日岐阜県の養豚農場において、我が国では、平成4年以来26年ぶりとなる豚コ
2018/09/12 | 狩猟ヒヤリハット・事故
狩猟をやっていると大小さまざまなケガと付き合いながらキャリアを重ねていくことになります。たとえ1シーズンだけであったとしても、それなりの頻度で出猟していれば一度や二度は受傷していてもおかしくあ
2018/09/10 | 猟具・猟装
狩猟のマストアイテム、ナイフ。ピンからキリまでありますが、僕の持ってるのは数千円の普及品ばかりです。 幸か不幸か収集癖もこれといってないので、これまでは必要最低限の本数を購入・運用してきました。
2018/09/06 | BC級グルメ
なんだかんだ言ってるうちに、まもなく9月半ばにさしかかります。 例年どおりであれば、あと数週間でコガモたちがカモ類の先陣を切って渡ってくることになるでしょう。 季節は夏から秋、そして冬
2018/09/02 | M870
2月や3月に猟期が終わり、それ以降はクレー射撃で遊んでたけど、ぼちぼちスラッグとかライフルとかの単体弾射撃の練習に入る。という方も増えてくるであろうという時期、猟期前。射撃練習と同じく銃の手入
2018/08/30 | 狩猟よもやま話
次猟期が近づいてきて、居ても立ってもいられなくなったハンターはどういった行動を取るか。 人それぞれでしょうが、僕がすることのひとつに「先猟期の記録を見返す」というのがあります。先猟期を振
2018/08/27 | 狩猟・射撃団体
大半の猟師はお世話になっているであろう狩猟団体、猟友会。僕もお世話になっています。 この猟友会、wikipediaによると設立は1929年(昭和4年)となっています。歴史ある団体です。
2018/08/23 | 暮らしよもやま話
地域とターゲットによって多少の前後はあれど、猟期の開始(11月15日)まで三ヶ月を切りました。ここからは早いですよ。まだまだ余裕あるわ、なんて思ってると準備不足のまま山開きの日を迎える、なんて
2018/08/21 | 射撃
朝夕はめっきり涼しくなってきて、コオロギの鳴き声にも張りが増してきたように思う今日この頃。秋はもうすぐそこですね!(・∀・) 僕はこないだの日曜に大阪府猟友会の青年部&女子部の射撃会に二
2018/08/19 | 狩りブログ運営
9月に入りました。秋の気配が深まってハンターたちがじっとしていられなくなってくる時期でもあります。 "ハンターたちがじっとしていられなくなってくる"。ここがミソですね。そう。ハンターが本
2018/08/16 | クロスカブツーリング(林道等)
毎年恒例…といっても、まだ二回目ですが、盆休みクロスカブの旅。去年は伊賀市を訪れました。今年は琵琶湖一周を目指します。 14日の朝に南河内を出発。京都市内の北の方を経由して山
2018/08/13 | クロスカブ改造
ここのところしばらく何もいじっていなかったクロスカブ。いいパーツがあるという噂を聞いたので導入してみました。 それは「ダイレクトイグニッションシステム」。従来のディストリビュータ方式(い
2018/08/10 | 狩猟ヒヤリハット・事故
僕はどっちかというとおっちょこちょいの方なようです。いろんなところでいろんな忘れ物をしてきた経験と実績があります。 日常生活では、ATMから何かの支払いの代金、何であったか忘れましたが、
2018/08/06 | 狩猟の質問答えます!
今日のイカした質問メールを紹介するぜ!(・∀・) 「昨期から狩猟(空気銃)を始めた者ですが、獲物がぜんぜんとれません。何かいい方法はないですか?」 ものすごくざっくりで簡
2018/08/02 | 料理
8月に入りました。もうあと半月もすれば盆休みですね! 指折り数えて待っている人も少なくないことでしょう。 僕はとりあえずバイクで琵琶湖一周に行くのはすでに予定しているものの、それ以外の行
2018/07/30 | 暮らしよもやま話
夏場は狩猟のオフシーズン。ハンターの僕もこの時期は家にすっこんでることも少なくないですが、それでも暑いものは暑い。クーラーの設定は28℃ですからね、電気代高いですからね。(´・ω・`)
2018/07/26 | 心に残る狩猟シーン
870の筒先から硝煙がほのかにたち上り、僕はシカたちが走り去っていった尾根の先を見ている。山にはまだかすかに先ほどの銃声が木霊している。 状況はこうだ。 川向こうの斜面に6頭ほ
2018/07/23 | 暮らしよもやま話
連日、「命に関わる」とまで言われている猛暑が続いています。岐阜やさいたまの39℃とか40℃とかには及ばないけど、我らが南河内も35℃以上の猛暑日が列をなしてやってくる今日この頃。 私事で
2018/07/20 | 狩りブログ運営
実質2014年の7月に開始したこのブログも、なんだかんだでもう4年目。振り返ってみれば早いものです。 ブログのテンプレートは、当時一世を風靡していた「stinger3」をぽちぽちとカスタ
2018/07/16 | 狩猟車・猟用車
軽バンというジャンルの車にはやはりなんとなく惹かれるものがあります。僕自身軽バンで狩猟をやってる軽バン乗りだというのが大きいのでしょう。 その軽バンというジャンルに、ホンダがN-VANと
2018/07/13 | 暮らしよもやま話
2018年6月18日、大阪北部で震度6弱の地震。そしてつい先日には、激甚災害に指定された西日本豪雨。当地では被害は出なかったものの、不安をかきたてられるには十分な雨量はあり、自然災害の脅威を改めて実感