出猟一回あたりのコストを確認してみた(初版)
2018/07/06 | 狩猟よもやま話
どんな趣味を楽しむにしても、コスト面を度外視するというわけにはなかなかいきません。それは狩猟も同じです。 猟銃や免許の取得には金銭面だけでなく、労力や時間といったコストだってかかります。
2018/07/06 | 狩猟よもやま話
どんな趣味を楽しむにしても、コスト面を度外視するというわけにはなかなかいきません。それは狩猟も同じです。 猟銃や免許の取得には金銭面だけでなく、労力や時間といったコストだってかかります。
2018/06/30 | 暮らしよもやま話
ジビエの楽しみ方はいろいろ。当地の大物猟ではシカが多いので、僕の場合は竜田揚げとか低温調理でじっくり火を通して甘酸っぱいソースでとかって形が多いかな。 どっちの場合であっても、文明の利器
2018/06/27 | ジビエ料理レシピ・鹿
アロゼとは、 アロゼ(〈フランス〉arroser) 《「水をまく」の意》料理で、ソースやシロップなどを上から振りかけること。また、肉や魚に油を振りかけながら焼く料理法。
2018/06/24 | 狩りブログ運営
今日の内容は以前の「狩猟の経費はブログで稼ぐ!その11―あなたが知りたかったことはみんなが知りたいこと」とはちょっと反対方向の内容になります。人間とは矛盾の生き物なのです。(・ω・ )
2018/06/20 | 暮らしよもやま話
先日の大阪の地震は本当に肝が冷えました。震度6ってオイ。(((( ;゚Д゚)))) 我らが南河内は北摂エリアほどの揺れはなかったんですけど、それでも震度4。もともと関西は関東よりは地震が
2018/06/18 | 狩猟よもやま話
表題は以前、「他の猟師たちはどうなんだろうか?」と思い立って、Twitterでアンケートをとってみた内容です。 全身まっ白な鹿といえば、日本では神の使いとか言われたりしています。その
2018/06/14 | ジビエ・ワイルド料理
「ショットガンを所持している人の95%が、この世がゾンビだらけになった場合のことを想像してみたことがある」というレポートがCIAから報告されたことがあります。 …まぁ、嘘なんですけどね。
2018/06/11 | 移住地さがし
前回の記事は、猟場の新規開拓で迷ったら「その土地の地名に注目すれば活路開けるかも?」というような内容でした。 関連記事:猟場選びに迷ったら。地名から見るその土地の特性 その際に
2018/06/09 | 狩猟よもやま話
大多数のハンターにとって、新たな猟場を開拓するのは楽しい作業。「あー新猟場探すのダルいなぁ」ってハンターは少ない…はず。たぶん。(´・ω・`) けど、長いハンター生活。開拓しても開拓
2018/06/06 | 登山よもやま話
近畿地方も梅雨入りが発表され、季節は夏に向かって進んで行きます。虫たちもいよいよ活発に活動しはじめる時期。 我々ハンターが「虫」という単語でまず頭に浮かぶのがダニ。こいつにかまれるこ
2018/06/03 | 登山よもやま話
日本で大物猟をやろうと思ったら、ほとんどと言っていいほど、山へ入ることになるかと思います。海外の狩猟動画を見てると、だだっぴろい平原みたいなとこでやってるケースも多いみたいですけどね。日本だと北海道の
2018/05/31 | 暮らしよもやま話
現状、日本にはそれのみで生計を立てているという、いわゆる「専業猟師」と言われる人はほぼいない。ということであるようです。 ジビエの販売等で収入を得つつも、それだけじゃ食っていけないので本
2018/05/29 | 狩猟よもやま話
早いもので、九州四国はもう梅雨に入ったんだとか。猟期終わったのはほんのこないだなのに。光陰さんマジ矢のごとしwwパネェwww 今が5月末、もう言ってるうちに6月ですよ。当地では7月の末
2018/05/25 | 狩猟よもやま話
長年…と言うほどじゃないけど、7年目ともなると結構いろんなところでいろんな銃猟関係者と知り合いになるものです。 最初のうちは特になんとも思ってなかったんですけど、あっちこっちで話をしたり
2018/05/22 | ジビエ・ワイルド料理
もう最近では目標を設定しないようにしてるんですけど、以前は猟期前に「今猟期の目標は○○!」って感じでいろいろ挙げてました。 で、そこでよく言ってたのが「今までに獲ったことのないカモを獲る
2018/05/19 | 狩猟関連失敗談
キャリアが何年あっても、初めてのシチュエーションとか、めったにない状況に遭遇した時には、すぱっとベストな行動をチョイスするってのは簡単なことではありません。そうありたいんですけどね、これがなか
2018/05/16 | 心に残る狩猟シーン
うちの猟隊には猟犬が二頭いる。 一頭はベテランの紀州犬。白い。 もう一頭は現在1歳半の、まだ子供と言っていいほどの若い犬。 当然、猟の経験も乏しい。黒いけどこれで
2018/05/14 | 猟具・猟装
狩猟をやっていると装備の追加・更新等は避けられません。 まぁ、その頻度や物の質をどうするかによって出費はある程度コントロールできるとは言っても、代替品のないようなツールに手を伸ばすとなる
2018/05/10 | 使わなくなった猟具たち
狩猟免許を取得して一期目のこと。 狩猟を開始するにあたって猟装はどうすればいいかと考えていた僕は、まずサバゲーの冬用っぽい装備を参考にしました。同じような形をした同じようなものを手に山野を歩いた
このブログは狩猟がメインテーマということで、基本的には男性向け、それも僕とだいたい同世代が読むことを想定したような感じになっています。 ということで、内容もほぼ既婚者を意識したもの。既婚
2018/05/02 | ジビエ・ワイルド料理
去年の10月に「大丈夫?真空パック済み冷凍ジビエ(鹿肉・二年もの)を食べてみた」という記事をupしまして、結論としては「ぜんぜんいける!」という結果になりました。 それはそれで一段落
2018/04/30 | 狩猟よもやま話
銃猟は「撃って当てればそれでおしまい」というわけではありません。しとめたとしても、獲物を持って帰るまでにはするべきことがまだいくつか残っています。 さしあたっては「回収」ですね。まぁ脱砲
2018/04/27 | 狩猟ヒヤリハット・事故
僕は散弾銃(M870)で大物猟もやりますが、同じぐらいかそれ以上に好きなのが空気銃(レインストーム)を使った狩猟です。 空気銃でのメインターゲットはカモ。しかしカモと一口に言っても種
2018/04/24 | 狩猟よもやま話
今日はどうしてもシカを獲りたい! なんて日もあります。ただ単に猟欲がたぎってるだけだったり、知り合いに「シカ肉欲しい!」と頼まれたので安請け合いしたり、理由はいろいろありますけど。
2018/04/20 | ジビエ・ワイルド料理
シカって脂乗ってないよな…(´・ω・`) 本州で猟期のみに狩猟をしているハンターにはそういう認識を持っている人が少なくないでしょう。 実はシカの旬は緑の豊富な晩春~初夏あたりで、有害と
2018/04/17 | 書評
先立つものはありませんが、山里への移住熱はふつふつと、を通り越してブクブクと沸騰中です。 そんな今日この頃、実際に猟場近くの山里へ移住した猟隊メンバーの家で見かけ、これいいよとおすすめを
2018/04/14 | 狩りブログ運営
猟期が終わったんで、狩りバカ日誌以外のジャンルも登場させやすくなりました。「狩猟の経費はブログで稼ぐ!」シリーズもぼちぼち再開させていきましょうかね。 今年の7月が来れば、この狩猟メ
2018/04/10 | 外食
拙ブログを訪問してくださっている奇食珍食好きの皆様方、こんにちは! スギ花粉に続いておそらく今年からヒノキ花粉症にも対応済みになったspinickerです。ふざけんな。(・∀・) ハ
2018/04/08 | 狩猟ヒヤリハット・事故
今年の1月20日の狩りバカ日誌、書き出しで「正月休みの出猟で高いところから飛び降りた際、背中を痛めてしまい」としたためました。 関連記事:狩りバカ日誌 2018年1月20日(空気銃・
2018/04/05 | クロスカブツーリング(林道等)
確かに2017年度猟期は終わりました。しかし、2018年度猟期に向けた戦いはもうすでに始まっているのです。猟場の新規開拓に出かけましょう!(・∀・) 特に僕などはクモが大の苦手(体のどこかに