狩りバカ日誌 2018年2月3日(空気銃・流し猟)
2018/02/04 | 狩りバカ日誌2017
曇り 4℃/-4℃ 鳥猟期はあと約2週間。こないだ猟期に入ったばっかりだというのに、光陰矢のごとし。 ろくすっぽ射撃練習せずひたすら足(出猟回数とスニーキング)でカバーするスタ
2018/02/04 | 狩りバカ日誌2017
曇り 4℃/-4℃ 鳥猟期はあと約2週間。こないだ猟期に入ったばっかりだというのに、光陰矢のごとし。 ろくすっぽ射撃練習せずひたすら足(出猟回数とスニーキング)でカバーするスタ
2018/01/31 | 暮らしよもやま話
ハンター必須と言っていいかもしれない、真空パックグッズ。獲物の肉の長期保存にこれがあるとないとでは大違い! 僕も数年前に買ったパナソニック製のBH-951Pってのを使ってまして、これがな
2018/01/28 | 暮らしよもやま話
先ほどひりぴん旅から帰国したspinickerです。真冬の日本から常夏の国への旅は余計な荷物を持っていったり体温の管理が難しかったりでなかなか大変でしたが、元バックパッカーな僕はやはりたまには
2018/01/23 | 狩りバカ日誌2017
晴れ 10℃/-2℃ 正月休みの出猟で高いところから飛び降りた際、背中を痛めてしまい、しばらくまともに出猟できていなかったが、ようやく癒えてきた。ハンター活動再開である。 まだ万全では
2018/01/22 | 猟具・猟装
最近、しとめたカモの回収は8割以上が超ロングタモ網によるもの。 当地の水場はあまり広くないところが多いというのもあるんですけど、やっぱり確実ですからね。カモキャッチャーはどっかにひっかか
2018/01/19 | 猟具・猟装
正月休みの出猟で痛めた背中がいまだ癒えきらず、なかなか大物猟に出れなかったり、出てもすぐ帰ってきたりのspinickerです。今週末は空気銃の流し猟には行く予定だけど、山へ入るのはまだちょっと
2018/01/16 | 狩猟ヒヤリハット・事故
先日のブログ記事で「この時期、どこかで雪を待ち望んでいるようなところもある」「悪路に強いというサンバーの四駆にスタッドレスをはかせて調子に乗ってる」と、最近の自分について書きました。
2018/01/14 | 山で見つけたヘンな物
鉄砲かついで山歩いてると、景勝地の登山道やなんかではお目にかかれない珍妙な落とし物を発見することもしばしば。 そういったものの写真を撮り溜めて公開したのが以前の↓の記事。 参考
2018/01/12 | 狩猟車・猟用車
昨今では大物猟は3月15日までという地域が多いかと思われますが、そうだとすると、まもなく猟期は折り返し地点。そして一年で一番寒いという時期に入りつつあります。日本海側では大雪に注意、なんていう
2018/01/08 | 狩りバカ日誌2017
晴れ 6℃/0℃ 今日はひさびさに巻き狩り参加。…の前に忍びで山に入る。 このあたりでは、日の出前後であれば、山に戻っていないシカはまだそこそこいる。そういったのを探しつつ、入山ポイン
2018/01/04 | 狩りバカ日誌2017
晴れ 7℃/-2℃ ここ何年か、元日は出猟していることが多いように思う。元来、○○の日などという記念日等にあまり意味を見出せない人間なのでそういうことになっているのかもしれない。
2017/12/31 | 猟具・猟装
当地の猟場は近畿の中央らへん。北海道や東北にくらべるとそれほど寒気の厳しい気候ではないのでしょうが、それでも真冬に山へ入るとなると寒さはなかなかのもの。 猟期始めの11月、終わりの3月あ
2017/12/29 | 狩りバカ日誌2017
晴れのち曇り 10℃/-4℃ 今猟期、僕が回っている水場には、ちょっとした違和感を感じる部分が三つある。 一つは、河川の浚渫工事でカモのつき場が変わったこと。今までよくいた場所が工事中
2017/12/25 | 猟具・猟装
当地の空気銃流し猟の環境はおもに里山。車でため池7割、河川3割ぐらいの水場を回ってカモを探し、合間合間でキジやハトがいれば撃つ。という形の猟がメインです。ヒヨの待ち撃ちも年に一度か二度はやりま
2017/12/23 | 狩猟車・猟用車
猟師に人気の狩猟車、ハイゼットデッキバン。この車に猟師向けの特装車がラインアップされるかもしれない! という記事を以前したためました。 関連記事:【農業女子再び】デッキバンが猟師用に
2017/12/21 | 狩りバカ日誌2017
曇り 4℃/-3℃ 猟期前のロケハン不足がたたり、今期の大物忍び猟は、猟期に入ってもなおあちらこちら初見の山に入ってばかりいる。そして、ここぞという山がまだ見つけられていない。 奈
2017/12/18 | 猟具・猟装
今日が18日ということは、7日後は25日。何かあったような気がしますね、なんの日でしたっけ? (・ω・ ) …そうそう、クリスマスとかいう日でした。家族や恋人等の親しい人物間で物品の授受
2017/12/14 | 猟具・猟装
たいていの猟隊がそうだと思いますが、僕の参加している猟隊でも、猟場での連絡手段は4アマ(4級アマチュア無線)を利用していました。 しかし、アマチュア無線の運用にはいろいろと規制があります
2017/12/11 | 狩りバカ日誌2017
晴れ 6℃/-3℃ 今期は空気銃猟が不調である。 まぁ不調というか、過去のような強行猟をしていないので猟果が上がっていないというのが正しい表現なのだが、獲物の感触も射獲の達成感も乏しい
2017/12/06 | 狩りバカ日誌2017
晴れ 12℃/-2℃ 今日ははじめての山に入る。以前に少しロケハンに来てみた時には真新しい足跡が複数残ってもいたし、地元の人に聞いたところでは姿もよく見るとのことだったので、期待は持てそ
2017/12/04 | 狩りバカ日誌2017
晴れ 8℃/-2℃ 12月に入り、当地の猟場では氷点下の日も珍しくなくなってきた。今日も路傍の雑草には霜が降り、いよいよ猟期も本番であることを教えてくれる。 昨年の今ごろは狩猟中の
2017/11/30 | クロスカブ改造
バイクの免許を取り、クロスカブに乗るようになって半年あまり。慣れてきた反面、もうちょっとパワーがあればいいのにな。と思うことが増えてきました。 ボアアップとかも興味なくはないけど、お値段
2017/11/27 | 狩りバカ日誌2017
曇りのち雨 13℃/-2℃ 今日も猟犬二頭立て。今回は1Rめはベテラン猟犬、2Rめは若猟犬を投入するとのこと。 僕は参加できなかったが、昨日の巻き狩りでは若猟犬が大きなシシを起こしたと
2017/11/24 | 狩りバカ日誌2017
曇り時々雨 8℃/1℃ 本年度の装薬銃猟一発目は巻き狩り。約8か月の時を経て、いつもの時間、いつもの場所にいつものメンバーが集まり、去年はどうこうだった、今年はどうこうだろう。といった狩猟談
2017/11/21 | 狩猟車・猟用車
三大狩猟車といえば、まずはジムニー。次に軽トラ。そしてこのデッキバンじゃないかと思っています。 いいですよねデッキバン。四名乗車可能、二名乗車なら室内に荷室少々、そして室外にも荷台少々。使い
2017/11/19 | 狩猟車・猟用車
空気銃ハンターからも装薬銃ハンターからも狙われる人気のあるターゲットのひとつ、キジ。当地では散弾銃片手に農村を歩くハンターはほとんど見ませんが、それでもごくたまにポインターやセッターを連れてキ
2017/11/16 | 狩りバカ日誌2017
晴れ 13℃/4℃ 今年もこの日がやってきた。ハンターの元旦、11月15日。 過去には登録していた場所の関係で11月1日が解禁日だったこともあるが、言ってみれば11月1日の出猟はオープン戦
2017/11/14 | 狩猟ヒヤリハット・事故
うまくいった体験、会心の出来事というのは自分以外の人と共有、あるいは自慢をしたくなることがあります。それが人情というもの。 でも、いろいろと関連法のきびしい狩猟においては、安易な情報の発
2017/11/12 | ジビエ・ワイルド料理
ハンター間で肉を融通しあうことはわりとあります。デッドストックのカモ肉をカモ好きハンターに引き取ってもらったところ、お返しにアナグマ肉がうちにやってきました。歓迎━━(゚∀゚)━━光臨!!!
2017/11/07 | 暮らしよもやま話, ナショナルジオグラフィック
最近ナショジオを見ていると、「ロング・ロード・ホーム」という新番組の番宣をよく目にします。 それは通常任務のはずだった ーアメリカ史上最悪の救出作戦 イラク戦争の重要な