狩りバカ日誌 2019年3月3日(散弾銃・単独忍び猟)
2019/03/06 | 狩りバカ日誌2018
曇り時々雨 11℃/3℃ 今回も猟場に車中泊して二日連続のシシ狙い忍び猟。の、二日目。昨日は姿はおろか逃げていく足音さえも感知できず、つらい一日になった。(´・ω・`)
2019/03/06 | 狩りバカ日誌2018
曇り時々雨 11℃/3℃ 今回も猟場に車中泊して二日連続のシシ狙い忍び猟。の、二日目。昨日は姿はおろか逃げていく足音さえも感知できず、つらい一日になった。(´・ω・`)
2019/03/02 | 猟具・猟装
個人的には、トレッキングシューズ派・スパイク長靴派・スパイク地下足袋派が猟師の三大猟用靴であると考える今日この頃。僕はトレッキングシューズ派閥に属しています。 関連記事:山歩きに大事な猟師の靴、
2019/02/26 | 狩りバカ日誌2018
曇りのち晴れ 10℃/3℃ 先日、イノシシの寝屋撃ちに成功したのに味を占めたspinicker。 関連記事:狩りバカ日誌 2019年2月16,17日(散弾銃・単独忍び猟)後編
2019/02/21 | 狩りバカ日誌2018
曇り時々雪 4℃/-3℃ 猟場に止めたサンバーの車中泊キャンプで目覚めた朝。日の出は1時間後だ。 今日は曇り時々雪という予報が出ているが、夜明け前のこの時間帯はすがすが
2019/02/19 | 狩りバカ日誌2018
曇り 6℃/-2℃ 2月15日を過ぎ、一般的な猟期は終了。当地ではシカ・シシを対象にした狩猟のみ一か月の延長戦に入る。ハンターもラストスパートだ。 僕は今日もシシ目当ての単独忍び猟
2019/02/15 | 猟具・猟装
僕の狩猟用ナイフ。同じような内容の記事は以前にも掲載したんですけど、 関連記事:狩猟とは切っても切れないツール。僕の猟用ナイフ一式を紹介します。 これが2015年12月。3
2019/02/12 | ジビエ・ワイルド料理
過去にもシシを食べたことはあるんだけど、それらは言わばすべてもらい物。今年の1月2日に撃ち止めたのが自前で初めてのシシだったので、myシシを食べたのもその日が初でした。 メスのドンコかフ
2019/02/07 | 狩りバカ日誌2018
曇り 4℃/-3℃ 久しぶりのグループ猟。今日はいつもとは別の待ち場に入ることになった。 別とはいっても、いつものところから待ちを切られて抜けられる時、このあたりをよく通るという場所。
2019/02/05 | 狩猟よもやま話
楽しい楽しい猟場の新規開拓。Googleマップ、国土地理院地図、Mapion地図なんかを見ているだけで半日やそこらはあっというまに過ぎている。というハンターは僕だけではないはず。 Mapio
2019/02/01 | 猟具・猟装
シシの解体は皮剥ぎが肝要。脂の乗っていない本州のシカ(猟期)であればベリベリっと剥ぐことができるんだけど、シシでそれをやってしまうと脂までが身からはがれてしまって非常にもったいない。 な
2019/01/29 | 狩りバカ日誌2018
晴れ 9℃/2℃ 少し順序が前後するが、1月14日の出猟記。一頭目のシシを倒してから二頭目のシシを倒すまでの間の週のこと。 いちおうシシを獲れはしたが、この猟場に通うようになっ
2019/01/25 | 狩りバカ日誌2018
雪のち晴れ 5℃/-2℃ シシの単独猟がマイブーム。今日も過走行サンバーに鞭を入れ、隣の隣の県まで遠征。 本当なら土曜に乗り入れて車中泊キャンプで一泊したかったところだけど、昨日の
2019/01/22 | 移住地さがし
移住したいしたいと常日頃から公言してるspinicker。まだもうちっと先のことですけどね。早くて今年の秋、実際はおそらく来年の夏以降。 それまでは空き家バンクの物件見たりして移住した気
2019/01/18 | 外食
僕の場合は猟期にはジビエを獲ってくるだけで、食べるのは猟期が終わってから。というのが今までのパターンでした。 今期そこにちょっと変化が出たのが、自前のシシを手に入れてから。最高の肉質と言
2019/01/16 | 狩りバカ日誌2018
曇り 8℃/-2℃ 年が明け、猟場は真冬仕様に衣替えしつつある。 池の凍結が進むとカモの居所も猟期前半とは変化が見えるようになる。日当たりが悪い森の陰の池などはもう見回りのルートからは外す
2019/01/11 | 猟具・猟装
昨年12月23日のグループ猟。午後の部での射獲が遅くなり、解体を終えて下山する時には日没を過ぎていたことがありました。 もちろんそういった事態への備えはあります。荷物の中にはヘッドランプ
2019/01/07 | 狩りバカ日誌2018
曇り時々雪 5℃/‐2℃ 目を覚ますとサンバーの荷室だった。そういえば時間とガス代の節約に昨日は山中で車中泊したんだったな。家から遠いし。 関連記事:狩りバカ日誌 2019年1月1
2019/01/04 | 狩りバカ日誌2018
晴れ 10℃/1℃ 2019年一発目の出猟。元日に猟場に出るのは恒例だが、例年は空気銃猟。今年は亥年ということで単独忍び猟でシシを狙うことにする。 というのも、奈良
2018/12/31 | 狩猟ヒヤリハット・事故
北海道でまた狩猟事故が発生した模様。今度はどうやら流れ弾が原因であるとか。矢先の安全不確認です。(-_-) 手に大けが 別のハンターの弾か(NHK) 獲物の確認。矢
2018/12/26 | 狩りバカ日誌2018
曇りのち雨 16℃/9℃ 今期から本格デビューの若猟犬。先代犬が引退したため、こいつががんばってくれないと当猟隊の未来は暗い。(´・ω・`) のであるが、まだ山へ入れると、獲物を追
2018/12/20 | 狩猟よもやま話
脱・単独猟におけるイノシシ童貞。 こいつを達成するために今期は今までとはちがう猟場を新規開拓しているのですが、なっかなかシシに出会うことができずにいます。orz ここまでは以前
2018/12/18 | 暮らしよもやま話
いやはや、ちょっと肝が冷えましたね。もうちょっとで山中で立ち往生するところでしたぜ。orz ついこないだのこと。 今日の猟場はかなりの山奥。単独猟の準備をととのえ、装備一式を確
2018/12/11 | 暮らしよもやま話
狩猟にドはまりした結果、よりよい狩猟環境を求めて田舎暮らし・移住を画策しているハンター諸氏も少なくないのではないでしょうか。かくいう僕もそんな一人です。(・∀・) 来年の11月に一番
2018/12/07 | 狩りバカ日誌2018
恒例となりつつある、巻き狩り前の単独猟。30~40mほどの距離で踏み出したメスジカに射掛けるも外してしまった。今期ここまで3ショット3キルで撃てばしとめる、という形だったが、ここへ来てとうとう
2018/12/05 | 狩猟ヒヤリハット・事故
猟期に入って半月ほど経ちました。猟果はいかがでしょうか?(・∀・) 僕は現在の所はまずまずです。カモ二羽にシカ二頭。猟期が終わる頃に冷凍庫が満杯になってたらそれで十分。脂のよく乗ったシシ
2018/12/02 | 狩りバカ日誌2018
晴れ 15℃/4℃ 今季初の空気銃猟…ではなく、二度目の出猟である。初猟は大人の事情で割愛させていだだいた、べらんめえ。( ゚Д゚) 今日も微妙に日の出の時刻に間に合わず、7時前から水
2018/11/27 | 狩りバカ日誌2018
晴れ 15℃/5℃ 今期から単独猟時にはシシと会える可能性の高そうな場所を選択している。これまではシカのついでに獲れればいいか、ぐらいに思っていた。 大人の事情で詳しくは書
2018/11/22 | 狩猟ヒヤリハット・事故
今年も猟銃の死亡事故が起こってしまいました。 誤射被害で職員死亡、森林管理局の悲痛コメントが反響呼ぶ タオルをシカの尻と? 恵庭市ハンター誤射死亡事故 十分な確認をしない重大な
2018/11/21 | 狩りバカ日誌2018
晴れ時々曇り 16℃/6℃ 今年度一発目のグループ猟。去年までとは大きな変化があった。 長年にわたり獲物を出してくれた老紀州犬が体調不安のため引退。10歳。もうあと2年ほどはい
2018/11/17 | 狩りバカ日誌2018
晴れ 16℃/6℃ 大げさでもなんでもなく、夢にまで見た、それも複数回見た、2018年度の猟期開幕。目が覚めては「ああ、夢だったか」とガッカリしたことも一度や二度ではないが、今日は正真正銘の出猟