狩りバカ日誌 2019年1月2日(散弾銃・単独忍び猟)
2019/01/07 | 狩りバカ日誌2018
曇り時々雪 5℃/‐2℃ 目を覚ますとサンバーの荷室だった。そういえば時間とガス代の節約に昨日は山中で車中泊したんだったな。家から遠いし。 関連記事:狩りバカ日誌 2019年1月1
2019/01/07 | 狩りバカ日誌2018
曇り時々雪 5℃/‐2℃ 目を覚ますとサンバーの荷室だった。そういえば時間とガス代の節約に昨日は山中で車中泊したんだったな。家から遠いし。 関連記事:狩りバカ日誌 2019年1月1
2019/01/04 | 狩りバカ日誌2018
晴れ 10℃/1℃ 2019年一発目の出猟。元日に猟場に出るのは恒例だが、例年は空気銃猟。今年は亥年ということで単独忍び猟でシシを狙うことにする。 というのも、奈良
2018/12/31 | 狩猟ヒヤリハット・事故
北海道でまた狩猟事故が発生した模様。今度はどうやら流れ弾が原因であるとか。矢先の安全不確認です。(-_-) 手に大けが 別のハンターの弾か(NHK) 獲物の確認。矢
2018/12/26 | 狩りバカ日誌2018
曇りのち雨 16℃/9℃ 今期から本格デビューの若猟犬。先代犬が引退したため、こいつががんばってくれないと当猟隊の未来は暗い。(´・ω・`) のであるが、まだ山へ入れると、獲物を追
2018/12/20 | 狩猟よもやま話
脱・単独猟におけるイノシシ童貞。 こいつを達成するために今期は今までとはちがう猟場を新規開拓しているのですが、なっかなかシシに出会うことができずにいます。orz ここまでは以前
2018/12/18 | 暮らしよもやま話
いやはや、ちょっと肝が冷えましたね。もうちょっとで山中で立ち往生するところでしたぜ。orz ついこないだのこと。 今日の猟場はかなりの山奥。単独猟の準備をととのえ、装備一式を確
2018/12/11 | 暮らしよもやま話
狩猟にドはまりした結果、よりよい狩猟環境を求めて田舎暮らし・移住を画策しているハンター諸氏も少なくないのではないでしょうか。かくいう僕もそんな一人です。(・∀・) 来年の11月に一番
2018/12/07 | 狩りバカ日誌2018
恒例となりつつある、巻き狩り前の単独猟。30~40mほどの距離で踏み出したメスジカに射掛けるも外してしまった。今期ここまで3ショット3キルで撃てばしとめる、という形だったが、ここへ来てとうとう
2018/12/05 | 狩猟ヒヤリハット・事故
猟期に入って半月ほど経ちました。猟果はいかがでしょうか?(・∀・) 僕は現在の所はまずまずです。カモ二羽にシカ二頭。猟期が終わる頃に冷凍庫が満杯になってたらそれで十分。脂のよく乗ったシシ
2018/12/02 | 狩りバカ日誌2018
晴れ 15℃/4℃ 今季初の空気銃猟…ではなく、二度目の出猟である。初猟は大人の事情で割愛させていだだいた、べらんめえ。( ゚Д゚) 今日も微妙に日の出の時刻に間に合わず、7時前から水
2018/11/27 | 狩りバカ日誌2018
晴れ 15℃/5℃ 今期から単独猟時にはシシと会える可能性の高そうな場所を選択している。これまではシカのついでに獲れればいいか、ぐらいに思っていた。 大人の事情で詳しくは書
2018/11/22 | 狩猟ヒヤリハット・事故
今年も猟銃の死亡事故が起こってしまいました。 誤射被害で職員死亡、森林管理局の悲痛コメントが反響呼ぶ タオルをシカの尻と? 恵庭市ハンター誤射死亡事故 十分な確認をしない重大な
2018/11/21 | 狩りバカ日誌2018
晴れ時々曇り 16℃/6℃ 今年度一発目のグループ猟。去年までとは大きな変化があった。 長年にわたり獲物を出してくれた老紀州犬が体調不安のため引退。10歳。もうあと2年ほどはい
2018/11/17 | 狩りバカ日誌2018
晴れ 16℃/6℃ 大げさでもなんでもなく、夢にまで見た、それも複数回見た、2018年度の猟期開幕。目が覚めては「ああ、夢だったか」とガッカリしたことも一度や二度ではないが、今日は正真正銘の出猟
猟期直前ラストスパートの期間。三日後には開幕です。駆け込み準備もそろそろ終えておかなければという時期。 僕も準備の仕上げとして、京北綜合射撃場のランニングターゲットで動的射撃のチェックをしてきま
2018/11/09 | 狩猟の質問答えます!
最近は開店休業状態のブログ宛てメール。久々に質問が届きました。 なぜ鉄砲の弾は鉛でできているのですか? 鉄の方が硬くていいんじゃないのですか? スポンサーリンク これは以
2018/11/05 | 暮らしよもやま話
10月末あたりから当地では和歌山県北部を震源とした地震が続き、不安がつのる今日この頃。もうじき猟期だというのに心に影が差しています。今日も朝方にちょっと揺れました。 そう遠くない将来に東
2018/11/01 | 猟具・猟装
地域や猟隊、人によってそれぞれの方法がある、獲物解体のやり方。 僕がシカを解体する場合は、鹿師匠から教わった方法で実行しています。「獲物用ハンガーと滑車で立ち木から吊す」という方法です。
2018/10/29 | 狩猟ヒヤリハット・事故
その昔、「傷は男の勲章」なんて言葉がありました。もしかしたら今でもあるのかもしれませんが。 僕は痛いのキライキライ人間。勲章なんていらんからケガすることなく生きていきたい派なんですけ
2018/10/27 | クロスカブツーリング(林道等)
先の日曜日。日本晴れの素晴らしい陽気に誘われて、猟期前の猟場見回り&ロケハンに行ってきました。 クロスカブを買ってからというもの、こういった任務にはほぼクロスカブで出るようになりまし
2018/10/23 | 狩猟よもやま話
「狩猟を始める前の自分はインドア派アウトドア派どっちだったのか」 という疑問を抱くようになったのは、ハンターになる前の自分の行動を思い起こしてみた時のこと。 考えてみれば、釣り
2018/10/19 | 狩猟ヒヤリハット・事故
猟期まで1ヶ月を切ったこの時期。いよいよハンターはじっとしていられなくなってきているであろうという、やきもきしながらも楽しみな季節です。 もう何年目かの経験があるというハンターでもそうな
2018/10/15 | 狩猟車・猟用車
狩猟は何かと物入り。その出費に二の足を踏んで、興味はあるんだけどなかなか前へ進めない。なんて方も少なからずおられることでしょう。 とりわけて高価なのが狩猟車。猟のスタイルや環境によっては
2018/10/11 | 射撃
先猟期はフェデラル製のサボットスラッグ弾を使用していたspinicker。 しかし60mほど先のやや撃ち上げでシカ成体の体を縦に貫通(胸元から入射して背中の後ろ、腰のあたりから射出)、一
格安スコープお遍路の旅、第二弾。今回はちうごくのVisionkingというメーカーの「VS1.25-5x26L」というスコープです。 ちなみに第一弾は昨年10月の「モスバーグ製M87
2018/10/03 | 狩猟よもやま話
猟師の楽しみのひとつ、新規の猟場開拓。このブログでも過去に何度か取り上げています。 関連記事:初心者ハンター必見! My狩り場の見つけ方 関連記事:禁猟区の詳細確認
2018/09/30 | クロスカブ改造
僕のクロスカブは黄色。目を引く色です。気に入ってはいるんですが、なんというかこう、変化が欲しい。 よし、カブなんかおもちゃみたいなもんなんだから、適当に自分で塗ってやろう!(・∀・)
2018/09/25 | 暮らしよもやま話
野生動物の意外性というものは、どちらかというと彼らとの接触の多い我々のようなハンターをも仰天させることがあります。 ハンターですらそうなので、次の動画で顛末を見守っていた人たちにとっては
2018/09/22 | 暮らしよもやま話
巷では、ハンターは食品として肉が欲しい「ミートハンター」と、戦利品として飾るためのオブジェが欲しい「トロフィーハンター」に大別できる。などと言われたりしています。 どちらが良い悪いとはこ
2018/09/18 | 心に残る狩猟シーン
鳥の鳴き声さえしない、冷気と静寂が支配する早朝の山。 火を焚いたりはしない。いつもの猟場のいつもの待ち場で、いつもの切り株に腰をかけている。並ぶのは苦手だが待つのは得意だ。ただじっと座っ